悩み 育児について

離乳食はいつから始めるのがいいの?娘もそろそろスタート!

今悩んでいることの一つに離乳食があるんです。

長男の時は、何もかも初めてだったのでとりあえずテキスト通りにやっていたのですが、思い通りにいかず日々悩みを抱えていたように思いますね。ほんと懐かしい(*´ω`*)次男の時には、二人目になると要領がわかってきて、こんなもんでいっかと少し適当になってしまったような。

で、現在。娘ちゃん、5ヵ月をすぎ、、、そろそろ離乳食を始めないとな、なんて思っている今日この頃。

長女
長女
ママのおっぱいは大好きだけど、あたちもそろそろ何か違うもの食べてみたいの。ママいっつもおいしそうなものつまみ食いしてるでしょ!あたち知ってるのよ( *´艸`)

離乳食を始めないといけないのに、、、。

今まではミルクだけだったから楽だったのに、作るのは大変。もう少し楽でいたいから遅くでもいいかなって思ってる人、また、早く断乳したいしどんどん離乳食進めていこうって思ってる人などいろいろな考え方がありますよね。

私自身、上の兄ちゃん二人がややこしいし、なかなかゆっくり娘ちゃんとの時間がとれない(;´Д`)バタバタで離乳食を作る時間がないし、おっぱいだけだと楽。もうちょっと後でいいやって思っていたのですが、、、。娘ちゃん、おっぱい星人で今だれにも預けることができないのです(>_<)ばぁばに少し預けただけでもギャン泣き!!哺乳瓶拒否なもんで、泣き出すとどうしようもない。なので、離乳食を早く進めて、少しづつおっぱい以外にも慣れさせていかないと、という思いもあったり。ん~悩む。

と、その前に離乳食っていつ頃始めればよかったんだっけ??

離乳食を始めるその前に、まずは離乳食の開始時期について調べてみました( *´艸`)

離乳食はいつから始めればいい?

離乳食の過程は、母乳やミルクを「飲む」のが得意な赤ちゃんが、少しずつ「食べる」を覚えていくことです。

きっと、初めてのママは「いつ頃から始めたらよいの?」と、不安に思う方もいると思います。

一般的には、5・6ヵ月頃からが適切だといわれていますが、その前に赤ちゃん自身に「離乳」を始めるための準備ができているかどうかが大切。

昔は、離乳食を開始する前に果汁などを試してみるなどという考え方があったみたいです。私の祖母も、「りんごの汁なめさせてみんか」なんて言ってましたね。今は必要ないそうですよ。

『食べる』の準備が整った合図はどんなの?

①首がしっかり座っている

娘ちゃんも、もうばっちり座ってますね。

②お座りができる

支えてあげたり、バンボなどに座らせるとお座りができるようになれば、上半身がしっかりしてきた証拠です。娘ちゃんも、膝に座らせると、少し支えてあげればちょこんと座ります。ぽちゃぽちゃなので、座ると真ん丸でまるでボールの様(゚Д゚;)

③大人の食事に興味をしめすようになる

大人が食事をしている口元を見つめたり、自分も口を動かす、よだれを垂らすなどの様子がみられれば興味の現れですね。

私が食事しているのをじーっと見つめている娘ちゃん。膝に座らせたまま食事をしようもんなら、口に運ぶ手を見上げてまで目で追いかけてくる~!!

④スプーンなどを口にいれても押し出さない

下唇にスプーンの先を軽くのせてみて、舌で押し出すなどいやがるうちは、まだ「食べる」ための口の準備ができていないのかもしれませんね。娘ちゃんに試しでスプーンを口元にもっていったところ、「ぱくっ」嫌がる様子もなく口にいれちゃいました。

って、娘ちゃんの離乳食に対する準備はばっちりでした(^^♪

離乳食を始める前に何を用意しておけばいい?

次男の時はもったいないし長男の時に使ってたものを使用しましたね(^^)でも、年数がたてばダメになっちゃったのもあって、今回はいくつか新しく新調しました。

調理器具

・ブレンダー
私は次男の時にブレンダーを購入しましたよ。初期の時によく使ってました。短時間でできるので、めんどくさがり屋の私にはすごく助かりましたね。たくさんまとめて作って、冷凍に作り置きしてました。普段の料理にも使えますしね。

・調理セット
冷凍せずに、1回食のみだけを作るときはこちらを使用してました。裏ごしとか便利です。

・軽量スプーン

・つぶす用のスプーン

冷凍保存用

・フリージングトレー
まとめて作ったものを小分けして冷凍保存しておくと便利ですよ。息子ちゃんのときも、お粥や野菜などまとめて作って冷凍保存してましたね。

・ゴムベラ(小さいもの)
トレーにつめつめするときに便利ですよ。

食器類

・赤ちゃん用のスプーン

・お皿

・ストローマグ
息子ちゃんはいきなりストローマグを使い始めましたね。

・お食事用スタイ

・椅子

以上のものがそろえば準備もばっちり!!いつでも離乳食開始できますね(*´ω`*)

私も娘ちゃんの離乳食、そろそろスタートしていきたいと思います。
母ちゃん
母ちゃん

離乳食初期については別記事に書いてるので、そちらも参考にしてみてくださいね♪

離乳食初期(5〜6カ月)の進め方と作り方

1ポチで投票が入る仕組みになってます。
励みになりますので「応援してるよ~!頑張って!」のポチっと、よろしくお願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 子育てブログへ

-悩み, 育児について

© 2023 おかかのおうち Powered by AFFINGER5