育児について 行事

3月3日お雛祭り~娘ちゃんの初節句のお祝いをしたよ~

3月3日はお雛祭りということで、長女ちゃんのお祝いをしました(*´ω`*)

ちょうど、6ヵ月!!初節句なので、父ちゃん、母ちゃんの両方の両親(じぃじ、ばぁば)をお家に招いてお祝いしました。

こういう機会がないと、なかなかみんなで集まれないので、このようなお祝い事はほんと大事!

というか、私は大事にしてるんです。

でも、父ちゃんに相談すると、決まって、

父ちゃん
父ちゃん
めんどくさいし、そんなんせんでええや~ん。

なので、いつも私が決めております。

めんどくさいて、毎回あんた何にも準備せえへんやん。
母ちゃん
母ちゃん

て、話なんですけどね。

我が家バージョンはどんな感じなのか紹介しておきますね。

お祝いといっても、そんな大したことはしませんよ(^^♪

事前に何を用意したの?

床の間

・お雛様
・桃の花(ひいばあちゃんが用意してくれました)
・ひなあられ、白酒
・息子くんたちが作ってきたお雛様( *´艸`)

我が家の床の間は小さいので、最小限で。

食事内容

 

・ちらし寿司(ばぁばが押し寿司を作ってきてくれました)
・ハマグリのおすまし
・シチュー(息子くんが好きなのでシチューを)
・ケーキ

おいしくいただきました(^^)

ポイント お祝い事の料理は、これが定番などと決まっていたりもしますが、みんなで楽しくお祝いできれば何でもいいんじゃないかと私は思います。

当日の流れはどんな感じ?

①長女ちゃんのお着替え(写真撮影用)

②食事の用意をしてみんなの到着を待つ

③先に息子くんたちの食事を済ませておく

長男
長男
来るのが遅すぎて待たれへん。お腹すくもん。

我が家の場合、息子くん二人の落ち着きがなさすぎるため、先に済ませておかないと、大人がゆっくり食事をすることができないのです。

④みんなが到着したら長女ちゃんの機嫌を見計らい、先に記念撮影を済まします

ボクも一緒に撮ってもらうんやで。
長男
長男

写真大好きな長男くん。自分も一緒に撮れないと機嫌を損ねます。

⑤わいわい食事をする

次男
次男
はよ、ケーキたべたいわ。フーッせなあかんし!!!
今日は誰の誕生日なんよ!!!はよ~出してえや。
長男
長男

早くケーキを出せと、息子くん二人が騒ぎ始めます。
とにかく、ケーキをみたら、ロウソクを吹き消したい。
誰かの、いや、常に自分の誕生日だと思っている長男くんです。

⑥食事が終わると、ケーキを食べてうだうだ

⑦解散

といったような流れです。

ほんと、子どもの成長って早いですよね。
この前生んだかと思えば、もう半年(゚Д゚;)

最近さらに丸みをおびてきて、重たいのなんの、、、。
重すぎるのか、未だに寝返りできません。

何はともあれ、今回もみんなで楽しくお祝いできてよかった。
よかったら参考程度に♪

母ちゃん
母ちゃん
家族揃って、楽しくその子のお祝いをしてあげれれば、それが一番幸せなことですよね♡

我が家のお姫様!!!元気もりもり、やんちゃなにぃにに囲まれて、これからもすくすく大きくなぁれ・・・

 

1ポチで投票が入る仕組みになってます。
励みになりますので「応援してるよ~!」と、下のタグをポチっと、よろしくお願いします(*´ω`*)

👈

にほんブログ村 子育てブログへ👈

-育児について, 行事

© 2023 おかかのおうち Powered by AFFINGER5